神戸学院大学
経営学部
経営学科
更新日:2024/09/16
顔写真
教授
フクイ ナオト
福井 直人
  • 1979年生まれ

プロフィール

  1. 人的資源管理論ないし経営組織論を主な研究領域としています。最近は、地球環境問題やSDGsと人的資源管理との連関について追究しています。

学歴

  1. 2002/03/31大阪府立大学経済学部経済学科卒業
  2. 2004/03/31神戸大学経営学研究科マネジメントシステム専攻博士前期修了
  3. 2008/03/31神戸大学経営学研究科現代経営学専攻博士後期修了

経歴

  1. 2004/04-2004/08堺市農業協同組合
  2. 2008/04-2010/03北九州市立大学経済学部経営情報学科専任講師
  3. 2010/04-2020/03北九州市立大学経済学部経営情報学科准教授
  4. 2020/04-現在神戸学院大学経営学部准教授

学位

  1. 博士(経営学) [2008年3月(神戸大学)]神戸大学2008/03

教育・研究活動状況

人的資源管理論ないし経営組織論を主な研究領域としています。組織の中での人間行動はどうなっているのか、組織の中で人々が働きやすくなるにはどういった仕組み(制度)が必要かを考えています。最近は、地球環境問題やSDGsと人的資源管理との連関について追究しています。大学での教育面について、現在の担当している科目は「経営組織論」「経営学総論」そして各種演習科目です。ただし、人的資源管理論や経営管理論も担当可能です(過去にも担当の経験があります)。

研究分野

  1. 人文・社会経営学経営組織論、人的資源管理論

研究キーワード

  1. 経営組織、人的資源管理、環境経営、建設労働、人事評価

研究テーマ

  1. 「パフォーマンス・マネジメントの日本企業への適用可能性に関する理論的・実証的研究」(課題番号26780210)2014-2016
  2. 「環境問題と人的資源管理」(課題番号17K13788)2017-2019

書籍等出版物

  1. 2024/09/25「産業民主主義」など5項目、二神恭一・藁谷友紀・奥林康司編『新版人材開発辞典』東洋経済新報社、所収。分担執筆東洋経済新報社二神恭一・藁谷友紀・奥林康司編「産業民主主義」など5項目978-4492962107
  2. 2022/09/06第10章「環境問題と人的資源管理」上林憲雄・小松章編『SDGsの経営学』第10章所収。共著中央経済社第10章「環境問題と人的資源管理」4805112603
  3. 2019/06グリーンビジネスが暮らしを変える-東邦レオの植栽管理で向上したマンションの「住み心地」と「資産価値」-単著good.book(単行ケースブック、オンデマンド版)福井 直人福井が全文(1-46頁)を執筆。ただし、山崎賢司氏にはヒアリングの設定のご協力をいただいた。
  4. 2017/04竹中工務店における建築技術者育成の取り組み-体験型研修センター「想」の事例から-単著good.book(単行ケースブック、オンデマンド版)福井直人・佐藤善信・山崎賢司ケース本文については福井のみで全文執筆した。佐藤善信教授に全体監修をいただき、山崎賢司氏には企業斡旋でご協力いただいた。4907554877
  5. 2016/01第14章「労使関係」、上林憲雄編『ベーシックプラス人的資源管理』所収。共著中央経済社第14章本文およびコラムを福井のみで執筆。4502169617

論文

  1. 2024/03/01人的資源管理におけるコンピテンシーとパーソナリティ-保育者を対象とする評価に注目して-藤村佳子・島田善道・福井直人京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部研究紀要61, 261-275(MISC)総説・解説(大学・研究所紀要)共著
  2. 2023/09/20日本的経営論にかんする国内の研究動向―2000年以降の学術研究図書を題材として―福井 直人神戸学院大学経営学論集20/ 1, 68-88研究論文(大学,研究機関紀要)単著
  3. 2023/03ジョブ型雇用概念の再定位福井 直人神戸学院大学経営学論集19/ 2, 1-29研究論文(大学,研究機関紀要)単著
  4. 2022/03建設業の人的資源管理についての研究動向福井 直人神戸学院大学経営学論集18/ 2, 1-15研究論文(大学,研究機関紀要)単著
  5. 2019/09環境問題と人的資源管理福井 直人経営問題:日本学術振興会産学協力研究委員会経営問題第108委員会機関誌日本学術振興会産学協力研究委員会経営問題第108委員会11, 1-37研究論文(学術雑誌)単著

教科書・教材

  1. 第14章「労使関係」2016/01/01共著 上林憲雄編(2016)『ベーシックプラス人的資源管理』中央経済社、所収章 216-232頁

講演・口頭発表等

  1. 2019/09日本学術振興会産学協力委員会経営問題第108委員会地球環境問題の解決に対して人的資源管理が果たす役割:Green Human Resource Management概念に注目して日本学術振興会産学協力委員会経営問題第108委員会第406回本会議Green Human Resource Managementの実例として東邦レオにおける環境ビジネスを紹介。報告題材として拙著のケースブックを使用した。
  2. 2019/09日本経営学会環境問題と人的資源管理日本経営学会第92回全国大会地球環境問題の解決に対し、人的資源管理がどのような役割を果たすのかについて、英国発祥のGreen Human Resource Management概念を用いて解明を試みた報告。
  3. 2017/02日本学術振興会産学協力委員会経営問題第108委員会竹中工務店における建築技術者育成の取り組み:体験型研修センター「想」の事例から日本学術振興会産学協力委員会経営問題第108委員会第398回本会議竹中工務店における建築技術者育成の取り組みについて、同社の体験型研修センター「想」の事例を紹介した。報告題材として拙著のケースブックを使用した。
  4. 2014/11日本学術振興会産学協力委員会経営問題第108委員会日本企業における人事考課基準の変遷:職能からコンピテンシー、CSR行動へ日本学術振興会産学協力委員会経営問題第108委員会第389回本会議日本企業における人事考課基準(人事考課の評価基準)の変遷を史的に整理し、職能からコンピテンシー、そしてCSR行動へと拡充してきたことを論じた報告。
  5. 2014/09日本経営学会パフォーマンス・マネジメント概念に関する理論的考察日本経営学会第88回全国大会直近の報告が九州部会で推薦を受け、全国大会における報告機会を与えられたもの。ただし、報告内容はまったく同じではなく、前回報告をブラッシュアップさせたものである。

学術貢献活動

  1. 日本経営学会第97回大会プログラム幹事企画立案・運営等日本経営学会2022/03/01-2023/09/30日本経営学会第97回大会の開催準備に従事し、プログラム原案の作成も行った。

社会貢献活動

  1. 2019/10/01-2020/03/31北九州市保健福祉局北九州市魅力ある介護の職場づくり表彰委員北九州市において魅力ある介護の職場づくりを推進している介護事業所を選定し表彰する委員に従事。

免許・資格

  1. 資格日商簿記検定2級2001/06
  2. 資格実用英語技能検定準1級2001/07
  3. 資格普通自動車免許1種(マニュアル)2002/05

委員歴

  1. 2022/03-2023/09日本経営学会第97回大会プログラム幹事大会実行委員を兼ねる
  2. 2019/04-2020/03北九州市(保健福祉局地域福祉部介護保険課)北九州市魅力ある介護の職場づくり表彰委員北九州市魅力ある介護の職場づくり表彰委員として書類選考に携わるとともに、表彰に値する事業所に対しヒアリング調査を実施した。
  3. 2012/05-2020/03日本学術振興会産学協力研究委員会 経営問題第108委員会学界委員当該委員会は2020年3月末をもって活動を終了した。

所属学協会

  1. 2023/04-2024/06日本キャリア教育学会http://jssce.wdc-jp.com/
  2. 2005/04日本労務学会
  3. 2005/04日本経営学会

担当授業科目

  1. 2024前期経営学総論Ⅰ(A)講義
  2. 2024前期経営組織論Ⅰ
  3. 2024前期入門演習演習
  4. 2024前期基礎演習Ⅰ演習
  5. 2024前期基礎演習Ⅱ演習