神戸学院大学
経営学部
経営学科
日本語
English
更新日:2024/08/24
教授
ツジ ユキエ
辻 幸恵
シーズ紹介
プロフィール
経営学部長
神戸市生まれ、現在も神戸市在住。2018年4月より神戸学院大学の公認サークル、フェアスマイルの顧問、現在に至る。
学歴
1984/03/03
武庫川女子大学
文学部
教育学科
卒業
1992/03/31
神戸大学
経営学研究科
商学専攻
博士前期
修了
1996/03/31
武庫川女子大学
家政学研究科
被服マーケティング専攻
博士後期
修了
経歴
1998/04/01-2003/03/31
京都学園大学 経営学部 専任講師
専任講師で着任、2001~助教授
2003/04/01-2011/03/31
追手門学院大学 経営学部 助教授
助教授で着任、2006~教授
2011/04/01-2015/03/31
神戸国際大学 経済学部
教授
2015/04/01-現在
神戸学院大学 経営学部
教授
学位
修士(商学)
神戸大学
1992/03/31
博士(家政学)
武庫川女子大学
1996/03/31
教育・研究活動状況
流行に対する消費者の行動と心理を分析しています。特に若者(大学生)の傾向を時系列に扱い、変化を追っています。そこから現在の若者のニーズや価値観を考察しています。
研究分野
人文・社会
商学
マーケティング論
研究キーワード
流行
キャラクター
フェアトレード
ブランド
研究テーマ
フェアトレード商品に対する認知度
2018/04/01-現在
車両用座席シートの審美的快適性の研究―白色化防止座席シート開発への提言―
2019-2021
共同・受託研究希望テーマ
社会にインパクトを与える商品の企画・開発、販売促進方法に関する研究と実践
社会にインパクトを与える商品とは何か、あるいは従来の商品をいかにインパクトを与える商品として販売促進をするのかという方策を支える消費者ニーズについての研究、調査を希望する。
産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望
共同研究
詳細表示...
書籍等出版物
2023/09/26
持続可能な社会のための消費者行動
共著
白桃書房
岸脇誠、辻幸恵
第2章~第6章
978-4-561-65248-9
2020/04/10
持続可能な社会のマーケティング
単著
嵯峨野書院
辻幸恵
全章
978-4-7823-0593-5
2016/03/16
リサーチ・ビジョン-マーケティング・リサーチの実際-
単著
白桃書房(単行本)
辻幸恵
全章
978-4-561-65217-5
2013/01/26
こだわりと日本人-若者の新生活感:選択基準と購買行動-
単著
白桃書房(単行本)
辻幸恵
全章
978-4-561-65020-1
2001/06/06
流行と日本人-若者の購買行動とファッション・マーケティング-
単著
白桃書房(単行本)
辻幸恵
全章
4-561-66118-2
詳細表示...
論文
2024/09/30
大学生のギフトに対する価値観
辻幸恵
神戸学院大学経営学論集
神戸学院大学経営学会
21/ 1, 1-17
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著
無
1349-6727
2024/03/20
エシカル消費に対する大学生の意識
辻幸恵
神戸学院大学経営学論集
20/ 2, 53-68
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著
無
2023/09/30
大学生の衣類の廃棄とリメイクに対する意識と行動
辻幸恵
神戸学院大学経営学論集
神戸学院大学 経営学部
20/ 1, 1-20
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著
無
2023/03/13
女子大学のリカレント教育の現状と今後の展望
平井郁子、辻幸恵
人間生活文化研究
大妻女子大学人間生活文化研究所
32, 273-282
研究論文(大学,研究機関紀要)
共著
無
2022/09/30
フェアトレード・ファッション商品におけるイメージ
辻幸恵
神戸学院大学経営学論集
神戸学院大学経営学会
第19/ 第1, 15-32
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著
無
1349-6727
詳細表示...
講演・取材可能なテーマ
若者のニーズや満足(心理)を分析結果から示す
ブランドに関する研究、顧客満足、消費者行動
地域ブランド構築のための要因に関するテーマ
流行やキャラクターが顧客に与える影響とブランド構築
消費者心理や顧客満足についての分析結果に基づいたテーマ
教科書・教材
マーケティング講義ノート
2018/05/16
この本は全15章から成立している。Ⅰ部はマーケティングの基本の4Pを各章で説明し、Ⅱ部は応用としてキャラクター・マーケティングやソーシャルマーケティングを紹介している
マネジメント講義ノート
2017/03/30
この本は全16章からなる。経営学の基本事項が各章にまとめられている
学生の成長を促すゼミの試み
2011/03/15
私はゼミ内での役割分担をランダムjに定期的に入れ替えた 役割を固定しないことによって、ゼミ生たちはお互いの立場を理解するようになった
1からのマーケティング(第2版)
2004/11/11
この本はマーケティングの基本を示した本である。 この本は15の章から成立している
マーケティングの新しい視点
2003/05/01
この本はマーケティングの基本的な考え方を紹介している。 この本全体として企業のマーケティング活動を理解できるようにしている
詳細表示...
講演・口頭発表等
2024/07/06-2024/07/06
2024/07/06
韓国衣料産業学会
大学生たちがフェアトレードファッションに抱く認識について
韓国衣料産業学会国際会議
研究の目的は大学生たちがフェアトレードファッションに抱く認識について明らかにすることである。彼らのうちの半数以上は良い感情を抱いているが、悪い感情を抱いている者もいた。彼らは嫌いな理由として、フェアトレードのファッションの品質が悪いというイメージや値段が高いということを理由に挙げていた。
2024/06/22-2024/06/23
2024/06/22
日本繊維製品消費科学会
大学生のカジュアルギフトに対する意識
日本繊維製品消費科学会、2024年度年次大会
大学生たちの贈答様式が昔と大きく異なることを指摘した。彼らは値段よりも人間関係の円滑さを優先し、特に御礼に対してはナーバスに対応していることがわかった。また、彼らはギフトする商品を特別な商品よりも日常的に使用できるものや食品を選択していることが明らかになった。
2024/06/12-2024/06/14
2024/06/14
繊維学会
大学生がリユースの衣服を選ぶ基準
2024年繊維学会年次大会
大学生たちがリユースの衣類に対して、昔ほど嫌がらないことは前回の発表で明らかになった。今回は大学生たちがリユースの衣類を選ぶ理由や基準を明らかにした。彼らは、値段が安いという理由の他におしゃれであるだけではなく、それが地球環境に良いことも理由として挙げている。
2024/05/30-2024/05/31
2024/05/31
日本繊維機械学会
フェアトレードファッションを好む消費者の特徴
日本繊維機械学会第77回年次大会
フェアトレードという言葉の認知度は過去の調査よりも高くなっている。しかし、人々がイメージする商品はコーヒー、紅茶、チョコレートなどの食品が多い。ファッションについては認知度が低い。フェアトレードファッションを好む人々はフェアトレードそのものに関心が高く、女性が多いことがわかった。フェアトレードの小物やアクセサリーは今後、さらに日本市場では拡大すると考えられる。
2024/05/24-2024/05/26
2024/05/26
日本家政学会
大学生のエシカル消費に対する意識と実践
日本家政学会第76回大会
大学生たちはエシカル消費という言葉は知っているが、実践する内容には偏りがあった。ゴミの分別などは多くの学生たちが実践しているが、量り売りという方法を利用している学生たちはほとんどいなかった。これは彼らの日常生活と密接に結びついていることが原因であった。駅や大学内のゴミ箱は分別用になっている。しかし、彼らが購買行動をする場所では、量り売りはほとんどなされていなかったからである。
詳細表示...
受賞
2003/06
日本繊維製品消費科学会、論文賞 受賞
被服の身体装飾に関する研究
1999/06
日本繊維製品消費科学会、奨励賞 受賞
衣服の購買行動に関する研究
詳細表示...
学術貢献活動
日本家政学会 被服心理学部会 会長
企画立案・運営等
日本家政学会
2023/05/29-現在
部会のセミナー企画、実施をする。ホームページに掲載する部会の宣伝用動画の作成をする。部会の40周年記念冊子を制作する。
大阪府立大学、客員研究員
学術調査立案・実施
辻 峰男(大阪府立大学)
2017/04/01-現在
大阪府立大学
ブランドの資産性について消費者がどのようにとらえているのかを明らかにする
日本繊維機械学会、フェロー
企画立案・運営等
日本繊維機械学会
2016/04/01-現在
大阪科学技術センター
社会貢献と教育を担う
日本繊維製品消費科学会、諮問委員
企画立案・運営等
日本繊維製品消費科学会
2005/04/01-現在
日本繊維製品消費科学会 事務局,(大阪市)
学会の運営上、評議委員の選挙によって会長を選出する
日本繊維機械学会、評議委員
企画立案・運営等
日本繊維機械学会
2005/04/01-現在
大阪科学技術センター
学会の運営上、評議委員の選挙によって会長を選出する
詳細表示...
社会貢献活動
2020/04/01-現在
地元企業とフェアトレード商品開発
地元の企業(神戸珈琲、神戸紅茶)と共に、フェアトレード商品を開発し、販売している。このことによって、フェアトレード珈琲や紅茶の普及につとめている
2016/04/01-現在
兵庫県動物愛護センター
犬や猫の動物保護のための新しいビジネスプランを構築する
基礎的な知識を学んだ後、新しいビジネスプランを提案し、その検証をする
2015/04/01-現在
(株)コミュースタイル
地域経済活性化のためのマーケティング活用
地域の商業施設などを中心に企画されるフェスに参加し、パネル展示やワークショップを学生たちと実施する
詳細表示...
教育実績
アクティブ・ラーニングの実践
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
2015/04/01-現在
ゼミナール(演習Ⅰ)において、学生たちが企業と企画を共にしたり、あるいは地域活性化のために地元の商店街とのイベントを企画、参加したりする
大人数授業をどう改革するか
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
2005/09/20-2006/03/20
この本は大人数の大学の授業について、どのように したらよいのかという方法論をまとめたものである。
詳細表示...
免許・資格
免許
幼稚園教諭1級普通免許
1984/03/31
免許
小学校教諭一級普通免許
1984/03/31
資格
簿記検定2級
1987/11/15
委員歴
2022/06/01-現在
堺市
堺市大規模小売店舗立地審議会
2021/11/02-現在
兵庫県
プラスチック資源循環検討会
2019/06/07-2022/03/31
公益財団法人大阪産業局
アドバイザリースタッフ
2019/04/01-2023/03/31
大阪府大規模小売店舗立地審議会
委員、2021年~委員長
2017-現在
京都市
京都市商業振興アドバイザリー会議委員
詳細表示...
所属学協会
2000/04/01-現在
日本家政学会
1994/04/01-現在
日本繊維機械学会
1993/04/01-現在
日本繊維製品消費科学会
1992/04/01-現在
繊維学会
1998/11/07-現在
消費者行動研究学会
詳細表示...
担当授業科目
2024
前期
入門演習
演習
2024
通年
マーケティング論Ⅰ,Ⅱ
講義
2024
通年
マーケティング・リサーチⅠ,Ⅱ
講義
2024
通年
演習IA,IB
演習
2024
通年
基礎演習Ⅰ,Ⅱ
演習
詳細表示...