神戸学院大学
人文学部
人文学科
更新日:2025/02/04
准教授
クラモチ ミキ
倉持 充希

学歴

  1. 2007/03京都大学文学部卒業
  2. 2009/03京都大学大学院文学研究科修士課程修了
  3. 2014/03京都大学大学院文学研究科博士後期課程

経歴

  1. 2009/04-2012/03独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC1)
  2. 2010/10-2012/03パリ ソルボンヌ大学美術史考古学研究所招待研究員
  3. 2014/04-2019/03京都市立芸術大学美術学部・美術研究科非常勤講師(各年とも半期のみ)
  4. 2014/04-2019/03京都産業大学全学共通教育センター非常勤講師
  5. 2014/04-2022/09尾道市立大学大学院美術研究科非常勤講師(夏期集中)
  6. 2015/04-2016/03京都府立大学文学部非常勤講師
  7. 2017/04-2018/03京都府立大学文学部非常勤講師
  8. 2017/04-2019/03近畿大学文芸学部非常勤講師
  9. 2018/04-2018/09神戸親和女子大学発達教育学部非常勤講師(夏期集中)
  10. 2019/04-2023/03神戸学院大学人文学部講師
  11. 2019/10-2023/03京都大学文学部・文学研究科非常勤講師
  12. 2020/04-2023/03大阪大学外国語学部 外国語学科非常勤講師
  13. 2023/04-現在神戸学院大学人文学部准教授

学位

  1. 博士(文学) [2017年9月]京都大学

研究分野

  1. 人文・社会美術史
  2. 西洋美術史

研究キーワード

  1. ニコラ・プッサン
  2. フランス美術
  3. イタリア美術
  4. カトリック改革期の宗教画
  5. 物語画
  6. 絵画市場
  7. 画家間の競作
  8. 共同制作
  9. 図像学
  10. 受容史
  11. 美術理論
  12. 伝記

研究テーマ

  1. ニコラ・プッサンと同時代のローマの画家たちの物語画に関する研究2009-2011
  2. 17世紀イタリアにおける芸術家の学識とその評価に関する研究2019-2024/03/31
  3. 17世紀イタリアで独立した芸術家同士の間で行われた共同制作に関する研究2019
  4. 17世紀イタリアで風景画家と人物画家の間で行われた共同制作に関する研究2020
  5. 17世紀イタリアにおける共同制作絵画に関する包括的研究2022/04/01-2025/03/31

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 2022/04-2026/03科学研究費助成事業 若手研究17世紀イタリアにおける共同制作絵画に関する包括的研究日本学術振興会若手研究研究代表者
  2. 2020/04-2021/03人文学部研究推進費17世紀イタリアで風景画家と人物画家の間で行われた共同制作に関する研究神戸学院大学研究代表者
  3. 2019/09-2025/03科学研究費助成事業 研究活動スタート支援17世紀イタリアにおける芸術家の学識とその評価に関する研究日本学術振興会競争的資金研究代表者
  4. 2019/04-2020/03人文学部研究推進費17世紀イタリアで独立した芸術家同士の間で行われた共同制作に関する研究神戸学院大学競争的資金研究代表者
  5. 2015/04-2016/03美術に関する調査研究プッサン作《大ヤコブの前に姿を現す聖母》―ローマにおける大型祭壇画への取り組み―公益財団法人鹿島美術財団競争的資金研究代表者

書籍等出版物

  1. 2023/09風のイメージ世界共著三元社蜷川順子(監修) 『風のイメージ世界』刊行実行委員会(編集)ニコラ・プッサンによる「風」の表象―二点の《エジプトからの帰還》を中心に―9784883035786URL
  2. 2018/11イメージ制作の場と環境 : 西洋近世・近代美術史における図像学と美術理論共著中央公論美術出版近世美術研究会(編)ニコラ・プッサンとジャン・ルメールによる共同制作—《父の剣を見出すテセウス》を中心に―9784805508626

論文

  1. 2024/06内藤コレクション写本カタログレゾネ : 国立西洋美術館所蔵中田明日佳(編集)130-135(MISC)その他記事URL
  2. 2022/03ニコラ・プッサンによる「アルカディア」の表象倉持充希京都美術史学3, 1-34研究論文(学術雑誌)
  3. 2021/09/1317世紀フランスの王立絵画彫刻アカデミーにおける講演会倉持充希文部科学教育通信515, 26-27(MISC)総説・解説(学術雑誌)
  4. 2019/10スペイン式ドレスを脱がなかった王女たち―オーストリア・ハプスブルク家に嫁いだマリア・アナとマルガリータ・テレサの肖像画から―倉持充希展覧会カタログ『ハプスブルク展ー600年にわたる帝国コレクションの歴史』フランチェスカ・デル・トッレ=ショイヒ、中田明日佳[編]、東京、国立西洋美術館、2019–2020年136-137(MISC)総説・解説(その他)単著URL
  5. 2019/05Social Bonds Nourished Through Paintings and Books: A Case Study of Artistic Circles in Seventeenth-Century Rome倉持充希Proceedings of the 11th Next Generation Global Workshop, Kyoto University, 2019.(MISC)その他記事URL

講演・口頭発表等

  1. 2022/08/05京都市立芸術大学芸術資源研究センター16・17世紀イタリアにおける芸術家のための図書一覧第36回アーカイブ研究会「西洋美術史研究と芸術資源―目録やテクストが伝える情報―」URL
  2. 2022/03/26-2022/03/272022/03/27国際シンポジウム『風のイメージ世界』実行委員会ニコラ・プッサンの絵画における風の表現国際シンポジウム 『風のイメージ世界』使用言語 日本語、英語(通訳付き)
  3. 2022/03/10-2022/03/112022/03/10Drawings as Reading Notes: A Case Study of Artists' Erudition in Seventeenth-Century ItalyJoint Art History Seminar, Kyoto University – Vienna University
  4. 2021/06/21日常を描いた風俗画―17世紀オランダ絵画にみる当時の社会―兵庫県立伊川谷高等学校「異文化交流」
  5. 2021/06/11ニコラ・プッサンNHK文化センター京都教室

委員歴

  1. 2017/08-2019/09美術史学会ホームページ幹事
  2. 2015/07-2020/12日仏美術学会実行委員

所属学協会

  1. 美術史学会
  2. 美学会
  3. 京都哲學會
  4. 日仏美術学会

担当授業科目

  1. 2021前期人文の知1 人とかかわる講義
  2. 2021前期人文入門演習演習
  3. 2021前期文化交流論III講義
  4. 2021前期卒業研究演習I演習
  5. 2021前期美術研究I講義