神戸学院大学
法学部
法律学科
日本語
English
更新日:2024/11/17
准教授
フジカワ ナオキ
藤川 直樹
1987年生まれ
学歴
2010/03
東京大学
法学部
ニ類
卒業
2012/03
東京大学
法学政治学研究科
総合法政専攻修士課程
修了
経歴
2012/04-2014/09
東京大学大学院
法学政治学研究科
助教
2014/10-2016/09
ドイツ学術交流会(DAAD)
奨学生
2016/10-2017/03
東京大学大学院
法学政治学研究科
助教
2017/04-2018/03
東京大学大学院
法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター
特任講師
2018/04-2020/03
神戸学院大学
法学部 法律学科
講師
2019-現在
九州大学
法科大学院
非常勤講師(隔年)
2020/04-現在
神戸学院大学
法学部 法律学科
准教授
2023/09/01-現在
ベルリーン=フンボルト大学
客員研究員
2023/12/01-現在
アレクサンダー・フォン・フンボルト財団
奨学生(中堅研究者)
学位
修士(法学)
東京大学
2012/03
研究分野
人文・社会
基礎法学
ドイツ法
人文・社会
基礎法学
西洋法制史
共同研究・競争的資金等の研究課題
2022/04-2026/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
ドイツ第二帝政期におけるラーバントの法学と実践的活動に関する個人史的研究
日本学術振興会
基盤研究(C)
2019/04-2024/03
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
ドイツの史料調査に基づく日独の立憲君主制に関する国際比較研究
日本学術振興会
基盤研究(B)
2019/04-2022/03
科学研究費助成事業 若手研究
近代日本の皇位継承・皇室制度とドイツ法学――制度と学知の継受史――
日本学術振興会
若手研究
競争的資金
研究代表者
詳細表示...
書籍等出版物
2024/02
キーコンセプト法学史
分担執筆
ミネルヴァ書房
小川浩三・松本尚子・宮坂渉編
13 君主制
2023/02
王統と国家――近代ドイツ公法学における〈君侯法〉の展開
単著
弘文堂
藤川 直樹
2022/04
戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に
分担執筆
吉田書店
前田亮介編
「家長個人主義」と「ポストモダン」の間――村上淳一のドイツ法研究
2019/12
身分と経済(法制史学会70周年記念若手論文集)
分担執筆
慈学社
額定其労・佐々木健・髙田久美・丸本由美子編
ドイツ第二帝政期における「領邦君主の家族」の身分と法学――ザクセン、コーブルク=ゴータ、オルデンブルク――
2019/09
国家・公共の福祉・基本権
共訳
弘文堂
田中啓之・西村裕一・藤川直樹共訳
ヨーゼフ・イーゼンゼー
第一章・第三章
9784335357855
詳細表示...
論文
2024
戦前期憲法学における皇室法解釈論とドイツ法学
藤川直樹
神戸学院法学
51/ 4
単著
無
2024
(書評)大西楠テア「連邦国家における邦(ラント)の外交権――北ドイツ連邦成立期の議論とドイツ帝国期の国法学説を中心として」(年報政治学二〇二二‐Ⅱ号)
藤川直樹
法制史研究
73
単著
無
2022
ドイツ第二帝政期公法学に「新絶対主義」は存在したか――上山安敏『憲法社会史』の批判的検討――
藤川直樹
神戸学院法学
50/ 1・2
無
2021
ヘルマン・レースラーにおける家憲と自律――「ロエスレル氏王室家憲答議」註解――
藤川直樹
神戸学院法学
49/ 3・4
無
2021
君主が懐妊の妃を遺して死亡するとき――「胎中天皇」・「胎中皇子」の比較近代法史――
藤川直樹
神戸学院法学
49/ 2
研究論文(大学,研究機関紀要)
無
詳細表示...
講演・口頭発表等
2024/11/17
法学史研究における遺文書利用の可能性と限界――パウル・ラーバント遺文書研究の現場から
法制史学会近畿部会第478回例会
2024/07/06
戦前期皇室法解釈学におけるドイツ憲法学説の受容について
ドイツの史料調査に基づく日独の立憲君主制に関する国際比較研究会
2024/04/25
Paul Laband (1838-1918) im Kontext. Biografie der Rechtswissenschaft im Deutschen Kaiserreich
Netzwerktagung der Alexander von Humboldt-Stiftung
2024/04/22
Das "Fürstenrecht" im 19. Jahrhundert. Die Entstehung eines polemischen Begriffs und die Wissenschaft des Öffentichen Rechts
Gastvortrag (Zentrum für Rechtswissenschaftliche Grundlagenforschung Würzburg)
2023/05/27
外国法学説の参照及び学説史叙述の方法について
憲法学方法論研究会第1回
詳細表示...
所属学協会
2012/03-現在
日独法学会
2012/10-現在
法制史学会
2019/10-現在
法文化学会
2019/11-現在
ドイツ憲法判例研究会
2023/12-現在
比較法学会
詳細表示...
担当授業科目
2021
前期
外国法B(ドイツ法)
講義
2021
前期
法と社会II
講義
2021
前期
基礎演習A
演習
2021
後期
法律外書講読(ドイツ語)
講義
2021
後期
基礎演習B
演習
詳細表示...